氏名 | 村上 太胤[むらかみ たいいん] | |||||
生年 | 昭和 | 22年 | (1947) | 3月1日 | ||
出生 | 岐阜県各務原市生まれ | |||||
入山 | 昭和 | 31年 | (1956) | 3月27日 | ||
師匠 | 橋本 凝胤[はしもと ぎょういん]師 | |||||
学歴 | 昭和 | 44年 | (1969) | 3月 | 龍谷大学文学部仏教学科卒業 | |
経歴 | 昭和 | 52年 | (1977) | 4月 | 薬師寺執事に就任 | |
平成 | 8年 | (1996) | 7月 | 薬師寺岐阜別院住職に就任 | ||
平成 | 10年 | (1998) | 8月 | 薬師寺副執事長に就任 | ||
平成 | 15年 | (2003) | 8月 | 薬師寺執事長に就任 | ||
平成 | 19年 | (2007) | 11月 | 法相宗宗務長に就任 | ||
平成 | 24年 | (2012) | 8月 | 薬師寺副住職に就任 | ||
平成 | 28年 | (2016) | 8月 | 薬師寺管主に就任 | ||
現職 | 法相宗大本山 薬師寺管主 薬師寺岐阜別院住職 |
|||||
著作 | 「転」(JDC刊) 「東京原宿辻説法」(佼成出版刊) 「薬師寺」共著(里文出版刊) 「佛教のエッセンス『般若心経』」(四季社刊) 「かたよらない こだわらない とらわれない 般若心経の力」(講談社) |
企業の研修講師や、各新聞社のカルチャーセンターの講師なども勤める一方、龍谷大学の校友会長も勤める。平城遷都1300年の際には広報活動として、フランスでの声明公演や、イギリス大英博物館などでの講演など、「まほろば奈良」の顕彰に努める。玄奘三蔵の足跡を訪ねて、毎年インドや中国・中央アジアの巡礼を行っている。 |