厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか?薬師寺を創建された天武天皇が大崩になったのが旧暦の9月9日です。薬師寺では10月9日には一山僧侶が飛鳥・檜隈の御陵に参拝いたします。また、白鳳伽藍では故小倉遊亀画伯が奉納された天武天皇・持統天皇、大津皇子の御絵像を大講堂におまつりして、法要を厳修致します。そして、日本の精神文化を築かれた天武帝の御遺徳を忍び大講堂を取り囲む様に、燈篭を並べ献燈しています。
|
||
本年度の天武忌諸行事のご案内です。 本年は10月9日19:00(午後7時)より大講堂において薬師寺安田暎胤管主導師の元、一山あげて小倉遊亀画伯が画かれた天武天皇・持統天皇を・大津皇子の御絵像の前で法要を行います。
奉納行事について 本年のご奉納は琵琶奏者 上原まり様です。(参拝自由・拝観料は無料) 午後2時から柴燈大護摩が不動堂前にて厳修されます。
また、下記の展覧会も実施されます。天武忌へお参りされます際には是非こちらの展覧会へも足をお運びください。 真相御流華展 草月流華展 大宝蔵殿・聚宝館特別公開 (佛教と花) |
||
お知らせのページに戻る。 天武忌の行事紹介へ戻る。 最初のページに戻る。 |